

関西医療大学 保健看護学部
住所 | 〒590-0482 大阪府泉南郡熊取町若葉2-11-1 |
---|---|
Tel | 072-453-8251 |
URL | https://www.kansai.ac.jp/course/nursing/nurs/![]() |
国家試験合格率 看護師100% 保健師100% 助産師100%

【2021年度】
看護師国家試験 受験者数102名 合格者数102名
保健師国家試験 受験者数15名 合格者数15名
助産師国家試験 受験者数4名 合格者数4名
毎年、90%以上の高い合格率を達成しています。各学科卒業後すぐにプロとして活躍できるよう、国家試験突破に必要なカリキュラムを4年間でバランスよく配置。また、的確な指導やアドバイスを提供することで、「国家試験全員合格」を目指します。
高いコミュニケーション能力を持つ人材の育成

看護師には専門知識や技術はもちろん、患者さんや家族の気持ちに共感できる豊かなコミュニケーション能力が必要です。本学科ではコミュニケーション学や手話のほか、グループワークや演習を多く取り入れた実践的な学びや、他学部との交流を通じて、現代のチーム医療に欠かせないコミュニケーション能力にも磨きをかけます。また、ベルリッツとの提携による医療英語プログラムを実施し、無理なく英語力を高めます。
さらに、国際看護の理解など、学生の将来の可能性を広げることを目的に、これまでにロサンゼルスやシドニー、バンクーバーへの海外研修も実施。研修ではネイティブ講師による英語授業や専門分野に関連する施設の見学をとおして、海外における医療・看護の理解や異文化と触れあうことで人々の多様性を学ぶことができます。(現在は、感染症の影響により中止しています。)
東洋医学との連携で、”こころ”も”からだ”も癒せる看護師の育成

時代の流れとニーズに沿って理学療法、ヘルスプロモーション整復、保健看護、臨床検査、作業療法などの学科を開設してきた本学では、1年次に全学科で「東洋医療の基礎・導入教育」を開講し、はり灸や漢方薬などの東洋医療の知識や技術とその全人的な考え方を身につけます。また、ツボ刺激などの補完・代替療法についても学修。心身ともにケアをしていくという考えに目を向けるとともに、その実践をめざし、より質の高い看護ケアを提供できる能力や視点を養っていきます。
高度な医療ニーズに対応できる人材の育成

本学の教員は、医師、看護師、保健師、助産師などの医療資格を持つ、臨床実践で培われた経験と専門分野の研究を行うプロフェッショナルです。そのため、テキストを読むだけではわからない、臨床現場で求められる心構えや対応方法など、最新の情報をもとに指導を行っています。また、大学では珍しい担任制で、希望者には個別面談を実施。履修状況を把握するなど学生一人ひとりと向き合い、きめ細やかに対応しています。
健康の維持・増進に貢献できる人材の育成

高齢化や生活習慣病の増加に伴い、予防医療や健康増進面での保健指導のできる看護職へのニーズが高まっています。本学ではスポーツ、心理、食など、幅広い視点から健康との関わりを学べる科目を多数開講。さまざまなシーンにおいて、人々の健康をサポートしていく豊かな知識を養います。