

北里大学 看護学部
住所 | 〒252-0329 神奈川県相模原市南区北里2-1-1 |
---|---|
Tel | 042-778-9281 |
URL | http://www.kitasato-u.ac.jp/nrs/gakubu/index.html![]() |
高い技術力とともに人間力を高められる環境があります

社会のグローバル化によって、人々の価値観は多様化しています。様々な健康状態にある人々の個別性を尊重し、患者中心の看護を提供するためには、人とのかかわりを大切にし、患者一人ひとりの思いに寄り添い、理解しようとする姿勢が求められます。かつ、医療の進歩に対応できる高度な看護実践能力を身につけるために、継続的に努力を続けるひたむきさが必要です。
本校には7学部15学科と2つの専門学校があります。1年次に履修する一般教育科目は全学部の学生が相模原キャンパスでともに学び、活発に交流しています。また、隣接する北里大学病院とは、長年にわたって強い連携に基づいた教育体制が築かれています。
このような環境の中で、北里大学看護学部の学生は人格的にも成熟し、高い人間力を獲得しながら、チームの一員として患者中心のケアを実践するための最先端の看護を学ぶことができます。
総合大学のパワーを活かして「チーム医療」を学生のうちに体験する

看護学部、医学部、医療衛生学部、薬学部、2つの専門学校の学生が一堂に会して、2日間のプログラム(チーム医療演習)を体験します。学生同士でチームを組み、与えられた課題に対してディスカッションしながら最適なアプローチを探り、その成果を発表します。プログラムを通して学生は、さまざまな職種の役割や備えている知識・技術、患者さんへの関わり方を理解すると共に、お互いの理解や連携、協力して患者さんの治療にあたるための能力や患者さんを総合的にとらえる視点を身につけることができます。このプログラムに看護学部生は4年次に参加します。
隣接する大学病院との密接な連携で実りある実習をサポート

本校では大学病院看護部と密接に連携をとり、効果的な実習ができるよう努めています。実習期間中は、実際に患者と接するための時間が十分に確保されています。また、学部の教員と共に、病棟の看護師が実習指導者として学生の実習をサポートします。実習指導者は、定められた研修を終了した看護師が任命されるため、学生が担当する患者を熟知しているだけでなく、学生を指導する能力も備えています。病院看護部と看護学部は組織としてだけでなく、教員と看護師一人ひとりに至るまで、共に力を合わせて学生の臨地実験を支える体制を整えることにエネルギーを注いでいます。これにより、学生は満足度の高い、かつ、より質の高い臨地実習を行う事が可能となっています。
資格取得や就職・キャリアアップも支援する長年の実績がなし得る強力なネットワーク
看護師のキャリアップの形は多岐に広がっています。教育者や研究者、専門看護師や認定看護師になる、広範囲な知識・技術・経験により看護そのものを深めていくなど、本学では、大学病院・東病院と密接に連携して、院内での各種研修プログラムを用意し、院外での学習・研究・研修をバックアップする制度も整え、卒業後も一人ひとりの生涯学習を支援するプログラムをめざしています。
学生の学びをサポートするために最新の設備を備えた教育施設を用意しています

総面積約37万平方メートルという広大な敷地の相模原キャンパス。ここで学ぶのは、全学部の1年生と、理学部、医学部、医療衛生学部、海洋生命科学部、看護学部の学生です。全学部共通で使うL1号館(一般教育棟)や体育館、図書館をはじめ、N号館(看護学部・看護学研究科棟)や、臨地実習を行なう大学病院などが並び、学生食堂などのアメニティ施設も充実。各領域の専門教育の場として、最高の環境にあると言えるでしょう。