

四條畷学園大学 看護学部 看護学科
住所 | 〒574-0001 大阪府大東市学園町6-45(学園町キャンパス) |
---|---|
Tel | 0120-11-2623 |
URL | http://un.shijonawate-gakuen.ac.jp/faculty/kango/![]() |
看護師資格取得に特化することで看護学の基礎教育を充実

豊かな人間性と高い倫理観を兼ね備えた看護師を育成するために、取得資格を「看護師」一本に絞り、4年間のカリキュラムをバランスよく配置しています。学習の順序性にこだわり、また自分と向き合い、考えることを大事にしたカリキュラムが魅力です。
共通の模擬家族で学ぶ醍醐味
演習科目「看護学実践論」では、一つの4世代の模擬家族【畷家(なわてけ)】を柱とした授業を行います。家族が生活する過程で看護が必要とされる様々な場面について、各専門領域(基礎、小児、成人、老年、母性、精神、在宅看護学)の視点から学習し、また領域間の関係性についても理解します。看護の対象となる人々は、生活者であり、家族の一員であるという視点をしっかりと身につけることを狙いとしています。
JR四条畷駅から徒歩1分の駅前キャンパス

看護学部のある学園町キャンパスは、JR四条畷駅から徒歩1分で、通いやすさ抜群。 京阪神、奈良方面からもアクセス良好で、実習後に図書館で調べものをするのにも便利です。
看護の課題に対応した科目
高齢化が進む現代社会において、病院の中だけでなく、自宅に戻ってからも病気や障がいと向き合っていくケースが増えています。そこで本学では、2年次に在宅看護学実習を配置し、早期に地域で暮らす療養者とその家族に触れ、在宅で療養しながら生活するとはどのようなことかを考える機会を持ちます。また、「チーム医療論」や「医療リスクマネジメント論」、「暴力と看護対処論」といった科目を開設し、医療現場の現実的な課題に対応します。
教養科目の充実による多様な価値観の理解

生命の尊厳と人権の尊重について理解し、人を思いやる豊かな人間性を育むため、教養科目にも重点を置いています。4年次に教養基礎科目として「哲学」や「死生学」といった科目を配置。講義を通じて自分自身と向き合う一方で、死生観、セクシュアリティ等の課題に取り組むなかで、多様な価値観が有ることを理解し、また尊重できる看護師を目指します。
地域に根ざした実習施設

実習施設は、通学圏内の病院・施設を中心に行います。患者の退院後の生活を視野に入れた看護も提供できるよう、病院施設と在宅看護の実習を交互に組み立てています。 複数の多様な病院・施設で実習を行うことは、理想の看護師像を描き、看護師のキャリアを築く上で、貴重な経験となります。