

明治国際医療大学 看護学部
住所 | 〒629-0392 京都府南丹市日吉町 |
---|---|
Tel | 0771-72-1181 |
URL | https://www.meiji-u.ac.jp/education/kango/![]() |
全人的なケアができる心豊かな看護専門職者を養成

少子高齢化が進むなか、看護への期待はますます高まっています。本学では、西洋医学をベースとしながら、自然治癒力を高めることを重視する東洋医学、さらにはアロマセラピーなどの補完代替療法を取り入れたカリキュラムを用意。幅広い視野、確かな知識・技術を身につけ、温かい心で全人的なケアができる看護師・保健師・助産師を養成します。
看護に必要な基礎能力・実践能力を育む充実した環境
本学は、緑の山々と田園風景が望める広大なキャンパスが魅力です。看護実習室は、専門分野ごとに充実した設備を備え、あらゆる看護場面を想定した演習が可能です。また、本学の附属病院や他の医療機関、福祉施設における臨地実習で学んだ知識と技術を統合し、理解を深めます。実習を通して、実際に患者さんとふれあいながら、コミュケーション力と看護実践力を身につけます。
患者さん一人ひとりに応じた包括的なケアを実施できる看護学教育
看護職に求められる幅広い教養、人としての豊かな感性と深い洞察力、医療の専門職として大切な倫理観を育む教育を行います。科目体系を大きく「教養系科目」と「専門科目」に分け、看護学の知識や技術を修得します。また、科学的根拠と確かな技術を重視する西洋医学をベースに、補完代替療法などの東洋医学について、理念や知識、実践を学ぶことによって、患者さん一人ひとりに応じた包括的な看護を実施できる看護専門識者を養成します。
地域で活躍する看護職への生涯学習支援

看護の対象となる人々に質の高い看護を提供するためには、国民の健康生活のニーズに柔軟に対応することが求められます。本学では、地域で活躍する看護職者のための生涯学習支援に努めています。近隣の医療機関や保健・福祉施設・看護協会と連携しながら、医療・保健・福祉現場で働く看護職者の生涯学習にも貢献しています。
さまざまな医療・保健・福祉専門職者との連携を通して、看護専門職者の活躍の場は広がっています
わが国では、超高齢社会の到来に加えて、入院中心の医療から地域医療・保健・福祉サービスへのパラダイムシフトが進む中、看護専門職者の果たすべき役割と責任は、ますます多様かつ高度なものとなっています。それは、専門看護師や認定看護師への期待の高まり、さらには、特定看護師制度導入の検討が活発化していることからも窺えます。そこでは、さまざまな医療・保健・福祉専門職者との緊密な連携が不可欠であり、そのことに関する看護専門職者の自覚と研鑽がさらに求められています。
学生一人ひとりの適性を的確に捉え、将来にふさわしい進路をアドバイス
高い就職内定率は、授業で育む確かな知識・技術と高い実践力、一人ひとりの学生としっかり向き合う進路指導体制によって支えられています。
【過去3年間の主な就職先一覧】
明治国際医療大学附属病院(京都)、宇多野病院(京都)、京都第二赤十字病院(京都)、済生会京都府病院(京都)、京都医療センター(京都)、舞鶴共済病院(京都)、国立循環器病研究センター(東京・大阪)、大津赤十字病院(滋賀)、大阪府立急性期・総合医療センター(大阪)他
【過去3年間の主な進学先一覧】
兵庫県立大学大学院(兵庫) 他