1. 現在位置:
  2. 看護学部へ行こう!
  3. 各大学の取り組みをレポート
  4. 大阪医科薬科大学 看護学部
各大学の取り組みをレポート
大阪医科薬科大学 看護学部

大阪医科薬科大学 看護学部

住所 〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号
Tel 072-683-1221(代表)
072-684-7117(アドミッションセンター直通)
URL https://www.ompu.ac.jp/education/nursing.html資料請求

本質と基礎、プラスαを手に、一人一人を想い、応える看護を

看護演習

≪看護学部の特色≫
●医・薬・看の3学部で連携し、全学年に渡る「IPE(専門職連携教育)」を実施

現代は、さまざまな専門家が協働するチーム医療が基本です。異なる視点を持つプロたちとともに、「患者さんに必要な医療と支援」を形にすることが指名です。本学では同じテーマについて医学部、薬学部と看護学部の学生が授業の中で討論したり、実習を通じて共に学び、チーム医療の基礎力や、強い責任感と倫理観に加え、コミュニケーション力やプレゼンテーション力も養います。

●保健師・助産師資格も取得可能
看護学部では、看護師資格に加えて、保健師・助産師資格に挑むコースを選択することができます。丁寧な指導に加え、提携医療機関や自治体との協力関係によって学びの密度は高く、例年高い国家試験合格率を誇ります。

カリキュラムの特徴

看護演習

●看護と医療を実践的・多面的に学べる豊富な実習と充実した学習環境
特定機能病院である大学病院が隣接しているのが本学の特色の一つです。実践力を高める実習の機会が多く、最先端の医療現場が身近にあることで、自然と学びに対する意識も高まります。

●多様性に触れ、視野を広げる過疎地域での実習や国際交流
患者さんの個別の症状や生活背景に応じ、看護の仕方もさまざま。そのため看護師にとって「多様性の理解」は重要な素養の一つです。
各地の自治体と連携した学習・実習や、国際プログラムにより、多様な価値観に触れる経験や、国境を越えた異文化理解を通じて、広い視野を培うことができます。

●看護の知識と技術を定着させ、自分のものにする学習サイクル
講義で学んだ知識を生かし演習で手技を練習し、大学病院などで実習に臨みます。実習で不足を感じた技術や知識を再確認した上で、改めて教材に立ち戻って復習。複数の学習方法を組み合わせたり、繰り返すことで知識と技術を身につけます。オンデマンド教材も充実しており、復習に役立てることができます。

入学時から4年間、充実したサポート体制

看護学部では、国家試験に全員が合格できるよう、様々な学習支援を行っています。
模擬試験や対策講座を学内で実施したり、3人の教員が各学年7~8人ずつの学生を担当するチューター制度を導入し、4年間勉強から生活面まで親身に相談に応じています。


学費減免・奨学金制度

●「至誠仁術」入試(専願制)
 「至誠仁術」入試の入学者に対し、4年間の実習料・施設拡充費の全額を減免します。

●入学時特待生制度
 一般選抜 (3科目入試)の成績上位者4名に1名あたり50万円を給付します。

●看護学部給付奨学金
 経済的事由があり、成績、人物ともに優秀であると認められた者に年額50万円を給付します。(2~4年生 各学年4名) 

全国の看護学部一覧

全国の看護学部をもつ大学をリストアップしました。あなたの志望校選びにお役立て下さい。

看護学部ピックアップ

獣医学部受験サイト 獣医学部を目指す全国の受験生へ 歯学部受験サイト 歯学部を目指す全国の受験生へ 薬学部受験サイト 薬学部を目指す全国の受験生へ

このページの先頭へ